営業の伊藤です。
酷暑ともいえた今年の夏でしたがようやく秋の気配も感じる今日この頃です。
私はお風呂好きなので、基本必ず湯舟に浸かりますが皆さんはどのように入浴してますか?
夏なんてとても湯舟に入る気にならないから専らシャワーだけ、とういう方も多いのではないでしょうか。
日本人はお風呂が好きな国民と言われていますが、湯舟に浸かるって、色々な効果があることをお伝えしたいと思います。
湯舟に入る健康効果は体に水圧をかけ、体温を上げる、この二つです。
お風呂に入ったとき、尿意をもよおしませんか?
体に水圧がかかって、勿論ぼうこうにも水圧がかかりますから尿意をもよおすことになるのです。
体全体に水圧がかかると体に溜まった老廃物も出ていきますから足のむくみなんかも解消できるのです。
そして体温を上げる意味ですが、熱めの湯舟につかれば勿論体温も上がりますよね?
人間の免疫細胞が最も活発になるのは体温が37度前後です。
免疫が上がれば、体内にあるウィルスや細菌をやっつけてくれるのです。
体温が1度下がると免疫力は30%低下し、逆に1度上がると免疫力は5~6倍になるそうです。
ガン細胞も免疫が上がれば白血球が攻撃してやっつけてくれます。
ガンになってしまった方の生活スタイルの統計を取るとお風呂はシャワーのみという方が多かったという結果もあるそうです。
お風呂で湯舟に浸かること、そんなに難しい事じゃなく毎日できることですよね。
皆さんの健康増進の情報として参考になれば幸いです。
コメント Comment